|
。
ポイント:フタツネ 透明度:8〜10m 水温:19℃ あまりよいほうではありませんでした。時々、波が入ってきてましたが 中はほとんど問題なく、2本ともフタツネを潜ってきました。 |
エントリーしてすぐにネコザメが 見られましたが 浮遊物が多くて写真では うまく見れませんが 穴の中なのでじっとしている姿を 全員じっくり観察できてよかった |
|
|
![]() |
カスザメはへってきていますが、 |
![]() |
2本目は上げ潮になってきて 大潮のため、流れも出てきたので おもいっきりイサキネ方面 に向って泳いで見ましたが 中層のお魚達も活発に なってきた感じでよかったです。 帰りは楽々ドリフトで流していたら あっとゆう間にジョ−フィッシュの ガレ場まで到着。 なかなか楽しかったです。 |
ガレ場の主。ジョ−フィッシュ |
![]() |
![]() 宿泊先の夜はすごい事になりました。 |
![]() |
********************************************************
ダイビング後は、中央道のお土産屋さんで 日帰りのカバさんチームとお別れ。 |
|
安良里荘に向ってゴーゴードライブ。
|
これは嵐の前の静けさ。宿のおばさんと宿泊客の方々ごめんなさい。 |
********************************************************
4/29
安良里2ボート
透明度8〜10m
水温 19℃
透明度、コンデショントもまずまず。初ボートの方々
には、まったく問題なしでよかったです。
![]() |
沖の根ではサガミリュウグウウミウシが 、
|
![]() |
ウミウシはアオウミウシ、 シロウミウシ、サラサウミウシ ヒロウミウシ、が見れました。 あと松坂さんがきれいなヒラムシを発見しました 写真で見るときれいなんだけど 動いてるの結構気持ち悪いんだよね。 |
それも1個体が2mmほどで 3or4個体?くっついてたから 全長6mm(なんだこの計算!!) |
![]() |
![]() |
メンバーが驚いていたのはめちゃめちゃ大きいマダイ。 他に見られた魚は、クマノミ、キンギョハナダイ、イトヒキベラ 、 |
、、 これから見られる確率も高くなってくるので またぜひとも行ってみたいもんだ。 いつもありがとうございます!! あと、シモ様のウミウシ写真待ってマス |
![]() |